赤ちゃんとのお出かけ持ち物リスト|0〜1歳ママ必見!必要&便利グッズまとめ

こんにちは、mama7chiです🌼

赤ちゃん連れ外出の必需品&便利アイテムを0〜1歳ママ目線でまとめました✨

荷物を減らすコツや意外と不要だった物も紹介しているので、お出かけデビューにもぴったりです😊

赤ちゃんとのお出かけって、準備だけでひと仕事ですよね…💦

私も最初は「あれもこれも必要かも..」と荷物がパンパンで、出かける前からぐったりしていました😅笑

そこで今回は、私が実際に使って「これは外せない!」と思った必需品と、あると便利なアイテムをご紹介します🍒✨

これからお出かけデビューするママやパパの参考になれば嬉しいです🎀

【お出かけ前にチェック!準備の流れ】

お出かけの成功は、家を出る前のひと工夫で決まります😊◎

私も何度も「これ持ってくればよかった〜!」を経験してきたので、今回は出発前に必ずやっているチェックポイントを3つご紹介します✨

① 授乳・ミルクのタイミング

出発前に授乳やミルクを済ませておくと、外での授乳回数が減ってぐっとラクになります。お出かけ先で授乳室を探す手間も減りますよ👌

② オムツ替えのタイミング

家を出る直前にオムツを替えておくと安心。おむつ替え台が見つからない時のためにも、これは必須です!👀

③ 天気&気温チェック

その日の天気や気温に合わせて準備をしましょう🌤️

暑い日は保冷剤入りポーチを、寒い日はブランケットや上着をプラス。季節によって持ち物も変わります☝️🏷️

【絶対持っていくべき必需品(0〜1歳)】

ここからは、私が実際にお出かけのたびにバッグに入れている“鉄板アイテム”をご紹介します💡

これさえあれば、急なトラブルもほぼ乗り切れます✨

① オムツセット

オムツ・おしりふき・使い捨ておむつ替えシートの3点セットは、言わずもがな必須!

私は小さめのポーチにまとめて、サッと取り出せるようにしています。

② 授乳アイテム

ミルク派 → 粉ミルクスティック+お湯入りボトル+湯冷まし 母乳派 → 授乳ケープ 出先での授乳は意外と場所探しが大変なので、すぐ使える状態で持っておくと安心です。

③ 着替え一式

吐き戻しやおもらし対策で、肌着と服を1セットずつ。

小さくたたんでジップ袋に入れておくと、汚れ物をしまう時にも便利!

④ ビニール袋

汚れた服や使用済みオムツを入れる用に数枚持参。コンビニ袋や100均のロール袋がコンパクトでおすすめです。

⑤ お気に入りのおもちゃ

待ち時間や移動中にグズらないよう、小さめで音が鳴らないタイプが◎

ベビーカーに付けられるおもちゃなら、落下防止にもなって便利です。

【あると便利なアイテム】

必須ではないけれど、持っていくと「助かった〜!」と思えるアイテムたちです😊

行き先やお出かけ時間によって、必要なものをピックアップしてみてください🌼

① 折りたたみ式レジャーシート

急なオムツ替えや休憩で座る場所がない時に大活躍!

薄手タイプならバッグにも入れやすくて◎

② 小分けポーチ

オムツ用・授乳用・おもちゃ用など、ジャンル別に分けておくと探しやすくて時短になります。

③ 携帯用除菌シート・スプレー

外食時やオムツ替えの前後にサッと使えて衛生的。アルコールタイプとノンアルコールタイプを使い分けても便利です。

【意外といらなかったもの】

最初のお出かけでは「とにかく全部持っていこう!」と欲張ってしまいがちですが、実際に使わなかったものもあります💦

私が経験して「これは省いても大丈夫だった」と感じたアイテムをご紹介します。

① 大きすぎるおもちゃ

「お気に入りだから…」と持って行っても、移動中はほぼ遊ばず荷物になるだけでした😂

小さめで軽いものがおすすめです。

② 着替え3セット以上

余裕をもって持って行ったのに、使ったのはせいぜい1セット。

荷物を減らすならここから削ってOK!

③ 季節外れのブランケット

「念のため」と入れても、結局使わず…。季節に合わせて必要な時だけ持参しましょう。

【荷物を軽くするコツ】

赤ちゃんとのお出かけは、どうしても荷物が多くなりがち…。

でも、ちょっとした工夫でぐっと軽く、そして取り出しやすくできます🙌

① 必需品だけ小さなバッグにまとめる

オムツセットや授乳グッズなど、すぐ使うものはコンパクトなバッグに。

残りはベビーカーの下や車に置いておくと移動がラクです。

② 使い捨てできるアイテムを選ぶ

紙エプロンや紙おむつ替えシートは、使い終わったらそのまま捨てられるので荷物が減ります。

③ 出先で調達できるものは持たない

お水や軽食など、現地で買えるものはあえて持たないのもアリ。

【まとめ】

赤ちゃんとのお出かけは、準備と持ち物の工夫でぐっとラクになります😊

最初は荷物が多くても、何度か経験するうちに「これさえあれば大丈夫!」が自然と分かってきます。

今回ご紹介した必需品や便利アイテムを参考に、ぜひ自分なりの持ち物リストを作ってみてください🌼

そして、ママやパパが気持ちに余裕を持てることが、赤ちゃんにとっても一番の安心材料になります💖

お出かけはちょっとドキドキするけれど、その分、思い出もたくさん作れる時間✨

準備をしっかり整えて、家族でのお出かけを楽しんでくださいね🚗🌈